本日、うるま市・東恩納公民館の老人会にお招きいただき、ちゅらハートのサービスについてご説明する機会をいただきました。まずは、この場をお借りして心より御礼申し上げます。会の雰囲気はとても温かく、「病院の通院が困る」など、生活の“ちょっと困った”がたくさん集まりました。いただいた声はすべて、わたしたちが支えたい領域そのもの。地域で必要とされている実感を改めて強くしました。
1. こんな“ちょっと困った”をお手伝いします
当日お配りした資料でもお伝えしましたが、ちゅらハートは”介護保険の枠外(非介護型)”で、暮らしの身近なお手伝いを行っています。
- 家事代行:掃除/洗濯/整理整頓/簡単な片付け
- 買い物同行・代行:一緒にスーパーへ同行、または代わりに購入してお届け
- 病院付き添い・送迎:玄関~受付~院内の呼び出し対応まで安心サポート
- 外出付き添い:役所・銀行・お墓参り・お友だち訪問など
- 見守り・安否確認:ご家族にLINE等で報告(定額プラン)
- 庭の手入れ:草刈り・簡単な剪定・片付け ほか
「家族に頼みづらい」「ここだけ少し手伝ってほしい」――そんな時に“ご家族の代わり”として、しっかり寄り添います。
2. 金額面の“使いやすさ”――全国水準との比較
各自治会様では、「料金が分かりやすく、使いやすい」との反応を多くいただけています。一般に、高齢者向けの生活サポートは1時間あたり4,000円前後が目安と言われ、延長は30分単位で加算という運用も少なくありません。
一方、ちゅらハートは地域の使いやすさを最優先に、以下の設計にしています。
- 1回のみ利用。単発プラン(スポット):1時間 2,500円(税込)
- 定額スタンダードプラン(週1・90分×月4回訪問):17,000円
- 定額プレミアムプラン(週2・90分×月8回):35,000円
└ 定額は送迎費込み、専属スタッフの固定化、訪問後の家族報告(LINEなど)を標準化
ポイント
- “まずは試したい”方には単発プランがお手軽。
- “家の中を綺麗に保ちたい/外出を定期的に支えたい”方には定額が経済的で安心。
- “延長どうなるの?”という不安を減らすため、事前見積・追加が出にくい段取りを心がけています。
価格だけでなく、時間の使い方がムダにならない設計(出発前の準備/買い物ルート/病院の受付導線の最適化)を重視。結果的に実質コスパが高い、と感じていただけるようにしています。
3. ちゅらハートが“全国的なサービスと比べても”選ばれる理由
価格以外にも、「それは助かるね」と感じていただける工夫を標準装備しています。
- 非介護型×実務特化
介護保険の手続きや区分に依存せず、「行きたい」「片付けたい」「頼みたい」に素早く動けます。 - 送迎・段取りまで一気通貫
“玄関から玄関へ”を合言葉に、乗降の安全配慮/受付同行/会計サポート/薬局案内までスムーズに。 - 定額は“専属スタッフ”が原則固定
顔なじみで安心。生活リズムも把握し、片付けの続きや服薬確認の声がけなど、細やかな継続支援が可能。 - 訪問後レポート(ご家族向け)
定額プランは毎回の簡易レポートLINE報告を標準化。離れて暮らすご家族も安心です。 - 地域密着の即応性
沖縄市・うるま市を中心に、近隣離島(平安座・宮城・伊計・浜比嘉)にも対応。定期買い物便の構想も進行中。 - “追加料金が読める”運用
見積段階で所要時間と工程を共有。現場での想定外加算を極力ゼロに。 - 土日・時間帯の柔軟相談
病院や役所の予定に合わせて、家族が付き添えない曜日・時間を重点サポート。
4. 当日の質問で多かったこと(Q&A)
Q1. 介護保険と何が違うの?
A. 介護保険は要介護認定やケアプランに基づいた“決まった範囲”の支援です。ちゅらハートはその枠外で、「今日だけ買い物」「通院の付き添い」「銀行や役所」「草刈り」「お墓参り」など柔軟に対応できます。
Q2. 単発と定額、どちらが得?
A. 不定期にスポットで頼みたい→単発、毎週の家事・外出を整えたい→定額が目安です。定額は送迎込み/担当固定/家族レポートが付くため、“暮らし全体の安定”を重視する方に向いています。
Q3. 病院の中まで付き添ってくれる?
A. 受付・移動・呼び出しの確認など、通院同行の実務をサポートします(医療行為は行いません)。
Q4. 料金の追加が不安…
A. 事前見積で工程と所要時間を共有。延長が必要な場合もその場で確認し、勝手に自動加算しません。
5. 実際のご利用イメージ(うるま市でよくあるご相談)
- 買い物:週1回、一緒にスーパーへ。重いもの・かさばるもの中心にシフト。
- 通院:月1~2回の定期受診。乗降サポート/受付同行/薬局までを一気通貫。
- 家事:90分で“床・水回り・洗濯たたみ”までまとめて。片付けルールも一緒に作成。
- 見守り:独居の方へ安否確認。ご家族に写真付きで簡易レポート(定額プラン)。
- 庭:月1回の草刈り+袋詰め。夏は頻度を上げ、冬は回数を抑えて最適化。
“やってもらう”だけでなく、“暮らしのペースづくり”を一緒に整えるのが、ちゅらハートの流儀です。
6. 価格だけじゃない、“実質コスパ”の理由
- 段取り力=時間の密度:移動・待ち時間・買い回りルートを設計し、同じ1時間でも達成量が違う。
- スタッフ固定の学習効果:毎回ゼロから説明しなくて良い=依頼者の負担・滞在時間の最適化。
- 地域特性に最適化:渋滞や混雑、病院の呼び出し傾向まで踏まえた地元運用でムダを削減。
7. ご家族にとっての価値
- “頼れる先がある”という安心:急な体調不良・予定変更にも、まず相談できる。
- 可視化される支援:訪問後レポートで“何をどこまで行ったか”が分かる。
- 負担と罪悪感の軽減:仕事や育児と両立しながら、プロに任せる部分を作れる。
8. 今後の取り組み
- 定期買い物便の試行:曜日固定で巡回、単独での外出が難しい方を面で支える。
- 相談会の継続開催:公民館・自治会で体験説明会を継続。個別相談10分枠も用意。
- 紹介カードの配布:病院・薬局・商店に一目で内容が分かるカードを設置(準備中)。
9. ご利用の流れ(はじめての方)
- ご相談(電話・LINE・メール)
- ヒアリング(希望内容・曜日・ご予算)
- ご提案/お見積り(単発 or 定額)
- ご訪問開始(担当固定/送迎込み)
- ご家族へ報告(定額:訪問後レポート)
2025年内のご加入は“特別価格”を継続保証(単発2,500円)
2026年1月からは新料金に変更予定。ご検討中の方は今が最もお得です。
10. まとめ――“地域の暮らし”に最短距離で
ちゅらハートは、介護でも医療でもない、その手前の“暮らしの困りごと”に最短距離で寄り添います。
価格は手の届く設定に、中身は地域仕様で濃く。これが、全国水準と比べても胸を張れる、ちゅらハートの価値です。
困ったときは、どうぞ一度ご相談ください。小さな一歩が、大きな安心につながります。
皆さまと一緒に、住み慣れた地域で、いつもの毎日を続けていけますように。
お問い合わせ
- 電話☎️098-953-8058(スマホの方はタップで発信)
- LINE:公式アカウントから24時間受付(返信は営業時間内)
- 対応エリア:沖縄市・うるま市
東恩納公民館の皆さま、この度は温かく迎えてくださり本当にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願い致します。